- 2020.05.02
- 健康情報・豆知識・広報News
おりがみでこいのぼりを作ろう٩(ˊᗜˋ*)و
5月の空を元気よく泳ぐこいのぼり!
もうすぐ、子どもの日ですね!!
『屋根より高い~、こいのぼり~♪』
皆さんは、こいのぼりを端午の節句に飾るようになった由来・意味はご存知ですか?
実はこいのぼりには、親の願いがたくさん詰まっているんです!
そもそも【端午の節句】という行事は、
男の子の健やかな成長を願うもの
こいのぼりは、その端午の節句で飾るものですから、我が子の健康を願うという意味が込められています。
そして、主に2つの想いがあると言われています。
☆将来立身出世を願う
竜門と呼ばれる滝に登りきった鯉が、龍となって天に昇ったという中国の龍門伝説から、鯉は出世の象徴でした。
☆潔く勇ましい子に育ってほしい
水揚げされた鯉が、まな板の上でジタバタしないことから、鯉は潔い魚であるとされ、これを【鯉の水離れ】と言います。
こいのぼりは江戸時代に始まった風習だそうです。
そんな大切なこいのぼり!!
今日はその【こいのぼり】の折り方をご紹介したいと思います♡
簡単にかわいく出来ます♡♡
いろんな折り紙でオリジナルこいのぼりを作ってみて下さい☆
Instagramでは、ヤクルトマンがこいのぼり作りに挑戦しています。
そちらも是非見てみて下さい!
【こいのぼりの画像】
https://popachi.exblog.jp/tags/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A/
上記のサイトで無料で配布しています。
プリントアウトしてご利用ください。